希望小売価格(読み)キボウコウリカカク(その他表記)retail price offered

デジタル大辞泉 「希望小売価格」の意味・読み・例文・類語

きぼう‐こうりかかく〔キバウ‐〕【希望小売価格】

ある商品について、製造業者などが希望する小売価格。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「希望小売価格」の意味・わかりやすい解説

希望小売価格
きぼうこうりかかく
retail price offered

家電製品などに見られるように,製造業者や卸売業者取引目安として提示する小売価格。小売価格は,購入者と小売業者で取引される際に決められるものであり,再販売価格維持行為である製造業者,卸売業者による小売価格の設定拘束は,独占禁止法で禁止されている。最近では,量販店の進出増から小売間の価格競争が激化し,実際の販売価格が大きく下落するようになったため,希望小売価格を廃止したオープン価格が導入されるケースが増えている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む