帖佐人形(読み)ちょうさにんぎょう

事典 日本の地域ブランド・名産品 「帖佐人形」の解説

帖佐人形[人形・玩具]
ちょうさにんぎょう

九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。
姶良郡姶良町で製作されている。帖佐人形は、県内の人形焼最初窯元とされている。江戸時代初期、薩摩藩主・島津義弘朝鮮出兵から帰国した際、連れ帰った朝鮮人陶工によって始められた。節句物の小物が多いが、義経の武者物や八重垣姫などの大型のものもある。京都伏見人形との関わりが強い。鹿児島県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「帖佐人形」の解説

帖佐人形

鹿児島県姶良市の帖佐地方に伝わる郷土玩具。素朴な土人形で、製造起源は江戸時代に遡る。県指定伝統的工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android