デジタル大辞泉
「帝国教育会」の意味・読み・例文・類語
ていこく‐きょういくかい〔‐ケウイククワイ〕【帝国教育会】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ていこく‐きょういくかい‥ケウイククヮイ【帝国教育会】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
帝国教育会
ていこくきょういくかい
第2次世界大戦前の日本の教育者および教育関係者を構成員とする教育団体の全国機関。 1896年既存の大日本教育会と国家教育社を統合して成立,「我国教育社会ノ中央機関トナリ教育ノ改良及ヒ上進ヲ図ルコト」を目的とし,各種の調査部会をおいて調査活動を行い,37年には第6回世界教育会議を主催した。 1944年に大日本教育会と改称,48年各地方教育会ともども解散した。 (→教育会 )
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の帝国教育会の言及
【教育会】より
…教師,校長,教育行政官で構成)が国際的によく知られているが,日本では長野県の信濃教育会が,戦前からの長い歴史をもって今日も存続している。しかし,近代日本の教育史でもっとも大きな役割を果たしたのは帝国教育会である。これは,東京府教育会と東京教育協会の合併により1883年発足した大日本教育会が,96年に改称したもので,戦後の1947年まで存続し,日本教職員組合([日教組])の成立後に解散した(名称は1944年に大日本教育会,戦後は日本教育会と改めた)。…
※「帝国教育会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 