帝国教育会(読み)テイコクキョウイクカイ

デジタル大辞泉 「帝国教育会」の意味・読み・例文・類語

ていこく‐きょういくかい〔‐ケウイククワイ〕【帝国教育会】

大日本教育会母体に、明治29年(1896)に組織された全国的な教育者団体。のち、日本教育会改称し、昭和23年(1948)まで存統。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「帝国教育会」の意味・読み・例文・類語

ていこく‐きょういくかい ‥ケウイククヮイ【帝国教育会】

〘名〙 教育改良と上進を図ることを目的として明治二九年(一八九六)につくられた各地教育会中央機関。昭和一九年(一九四四)に大日本教育会、戦後、日本教育会と改称。同二三年解散。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「帝国教育会」の意味・わかりやすい解説

帝国教育会
ていこくきょういくかい

第2次世界大戦前の日本の教育者および教育関係者を構成員とする教育団体の全国機関。 1896年既存の大日本教育会と国家教育社を統合して成立,「我国教育社会ノ中央機関トナリ教育ノ改良及ヒ上進ヲ図ルコト」を目的とし,各種の調査部会をおいて調査活動を行い,37年には第6回世界教育会議を主催した。 1944年に大日本教育会と改称,48年各地方教育会ともども解散した。 (→教育会 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の帝国教育会の言及

【教育会】より

…教師,校長,教育行政官で構成)が国際的によく知られているが,日本では長野県の信濃教育会が,戦前からの長い歴史をもって今日も存続している。しかし,近代日本の教育史でもっとも大きな役割を果たしたのは帝国教育会である。これは,東京府教育会と東京教育協会の合併により1883年発足した大日本教育会が,96年に改称したもので,戦後の1947年まで存続し,日本教職員組合(日教組)の成立後に解散した(名称は1944年に大日本教育会,戦後は日本教育会と改めた)。…

※「帝国教育会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android