帯封(読み)オビフウ

精選版 日本国語大辞典 「帯封」の意味・読み・例文・類語

おび‐ふう【帯封】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 新聞や雑誌などを郵便で送る時に、あて名などを記した紙を帯のように巻いて包装すること。また、その紙。帯紙。
    1. [初出の実例]「表面に公用の二字を朱書して開封又は帯封にて往復し」(出典:時事新報‐明治一五年(1882)九月二九日)
    2. 「『只今参りました』ト◯◯新聞の帯封をしたるを差出すを」(出典:雪中梅(1886)〈末広鉄腸〉下)
  3. おびがみ(帯紙)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む