常元寺(読み)じようげんじ

日本歴史地名大系 「常元寺」の解説

常元寺
じようげんじ

[現在地名]下関市大字松屋

松屋の串まつやのくしにある。浄土真宗本願寺派で蓬莱山と号し、本尊阿弥陀如来

「注進案」によれば、天正一一年(一五八三)大内氏の家臣伯左馬尉常元が浄土真宗帰依、出家して松屋村に帰り、法相・真言二宗兼学の寺院廃寺となっていた蓬莱山長寿ちようじゆ坊を再興、常元寺と改称したのに始まるという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android