常灯明(読み)ジョウトウミョウ

デジタル大辞泉 「常灯明」の意味・読み・例文・類語

じょう‐とうみょう〔ジヤウトウミヤウ〕【常灯明】

常灯1」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「常灯明」の意味・読み・例文・類語

じょう‐とうみょうジャウトウミャウ【常灯明】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 神前仏前などにつねにともしておくあかり。常灯。
    1. [初出の実例]「これこれ講中聞かせられい、斯様の志を無下にするはなるまい程に、常燈明を点しませう」(出典:歌舞伎・日本月蓋長者(1694)一)
  3. 海岸などにある灯明台をいう。
    1. [初出の実例]「赤須賀地蔵尊〈略〉常燈明(ジャウトウミャウ)夜走(よばしり)渡海廻船の極(めあて)とす」(出典東海道名所図会(1797)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む