常緑樹林(読み)じょうりょくじゅりん(その他表記)evergreen forest

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「常緑樹林」の意味・わかりやすい解説

常緑樹林
じょうりょくじゅりん
evergreen forest

常緑樹から成る森林総称広葉樹林針葉樹林があり,それぞれに高木林と低木林がある。熱帯雨林照葉樹林硬葉樹林,常緑針葉樹林がおもなもの。南方地域の常緑葉は冬も光合成を行い,1年間の有機物の総生産量が大きい。北方地域や亜高山帯の常緑針葉は寿命が3年から 10年以上に及び,夏に生産した有機物を冬期間貯蔵する役割をもつ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android