幌別郡(読み)ほろべつぐん

日本歴史地名大系 「幌別郡」の解説

幌別郡
ほろべつぐん

明治二年(一八六九)八月一五日に設置された胆振国の郡で、ヨリヘツの訓が付されている(公文録)近世ホロベツ場所全域が郡域となる。胆振国の中央南端に位置し、北東白老しらおい郡、北は有珠うす郡、西は室蘭郡に接し、南は太平洋に臨む。郡域は現在の胆振支庁登別市にあたり、北に来馬らいば(一〇四〇・一メートル)オロフレ山(一二三〇・八メートル)がそびえ、幌別川や登別川などが注ぐ。「幌別ほろべつ郡」の名称は松浦武四郎の提案により、従前の場所名を踏襲し、漢字表記とした(「郡名之儀ニ付奉申上候条」松浦家文書)。明治二年九月に仙台藩白石領の片倉小十郎邦憲の支配地となるが、同四年八月開拓使の管轄となる(地方沿革略譜)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android