登別村(読み)のぼりべつむら

日本歴史地名大系 「登別村」の解説

登別村
のぼりべつむら

[現在地名]登別市カルルスちよう上登別町かみのぼりべつちよう登別温泉町のぼりべつおんせんちよう中登別町なかのぼりべつちよう札内町さつないちよう富浦町とみうらちよう登別本町のぼりべつほんちよう登別港町のぼりべつみなとちよう登別東町のぼりべつひがしちよう

明治初年(同二年八月から同六年の間)から大正八年(一九一九)三月までの村。幌別ほろべつ郡の東端に位置し、東は白老しらおい郡、西は蘭法華らんほつけ村、南は太平洋に臨み、北に日和ひより(三七七メートル)などがある。村内中央を登別川が流れる。近世ノボリベツ(ヌフリヘツ)フシコベツの地とされ、奥地の温泉(現在の登別温泉・カルルス温泉)や現在の大湯おおゆ沼での硫黄採掘で知られていた(「岡田家事歴書」登別町史)。明治三年(一八七〇)当地を通過した出羽米沢藩士宮島幹は、「北行日記」同年九月一六日条に「フシコヘツ此処白老幌別郡ノ境ナリ、是ヨリ十町斗ニシテ人家弐軒、過レハヌフリヘ(ツ脱カ)川巾十間斗、此川ノ上流二里斗山奥ニ硫黄山温泉有之由」と記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android