幡山古墳群(読み)はたやまこふんぐん

日本歴史地名大系 「幡山古墳群」の解説

幡山古墳群
はたやまこふんぐん

[現在地名]常陸太田市幡町 幡山

多賀山脈の一部が常陸太田市長谷はせ町に延び、その支谷と里川の間に作られた舌状台地にある。幡古墳群ともいう。市指定史跡。この台地の南端には縄文前期の森東もりひがし貝塚があるほか、横穴群が台地斜面のいたるところに発見される。

古墳群は幡台地の南端、台地中央部および田渡たわたりの近くに分布する十数基の古墳からなり、南側斜面に線刻画のある幡横穴群がある。台地中央部には前方後円墳一基のほか円墳一二基がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android