幡良郷(読み)はらごう

日本歴史地名大系 「幡良郷」の解説

幡良郷
はらごう

和名抄」高山寺本・東急本ともに「幡良」と記し、前者が「波羅」、後者が「波良」と訓を付す。「芸藩通志」は「今上原村あり」とし、現広島市安佐北区の上原うえはらを遺名とするが、「日本地理志料」は「府中田所氏文書、佐東郡原郷注村名萱原、鳥田、大豆田、道末、尾喰、伊与寺」とし、西原にしはら・東原両村(現広島市安佐南区)をあて、南下安みなみしもやす・北下安・東山本ひがしやまもと・西山本諸村(現同区)にも及ぶとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む