幡長村(読み)はたおさむら

日本歴史地名大系 「幡長村」の解説

幡長村
はたおさむら

[現在地名]平田町幡長

者結じやけつ村の北東にあり、近世には長良川右岸沿いに立地。中世には長岡ながおか(大須庄)に含まれていたとみられ、当地寺島てらじま徳林とくりん寺があった(羽島市の→徳林寺。天正一一年(一五八三)九月一日の織田信雄宛行状(吉村文書)に「下はたおさ」「上はた長」とあり、吉村氏吉に与えられている。同一二年の小牧長久手の戦では羽柴秀吉方の軍勢が幡長などに陣を構えている(同年六月一〇日「織田信雄書状」同文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android