20世紀日本人名事典 「平中苓次」の解説 平中 苓次ヒラナカ レイジ 昭和期の東洋史学者 生年明治40(1907)年2月8日 没年昭和48(1973)年1月28日 出生地京都市 学歴〔年〕東京帝国大学文学部東洋史学科〔昭和5年〕卒 学位〔年〕文学博士〔昭和36年〕 経歴国士館専門学校、京都府立女子専門学校、清水高等商船学校各教授を経て、昭和25年立命館大学教授。同大文学部主事、文学部長等を歴任。著書に「中国古代の田制と税制」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平中苓次」の解説 平中苓次 ひらなか-れいじ 1907-1973 昭和時代の東洋史学者。明治40年2月8日生まれ。国士舘専門学校,京都府立女子専門学校などの教授をへて,昭和25年立命館大教授となった。昭和48年1月28日死去。65歳。京都出身。東京帝大卒。旧姓は池田。著作に「中国古代の田制と税法」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by