平和大通り

デジタル大辞泉プラス 「平和大通り」の解説

平和大通り

広島県広島市の中心部を東西に貫く延長約4キロメートル、幅員100メートルの道路。「100メートル道路」とも呼ばれる。広島平和記念公園の南に接する。戦後、“廃墟の町に緑を”という市の呼びかけに応じて県内外や国外からも献木された木々が植えられた公園道路で、平和都市広島のシンボルロードともなっている。命名は1951年、開通は1965年。1986年、「日本の道百選」(建設省)に選定された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む