へい‐きょ【平居】
- 〘 名詞 〙
- ① つねひごろ。平生。また、常にいる所。ふだんいる所。
- [初出の実例]「不レ可二分将去一、平居引二酒盃一」(出典:菅家文草(900頃)二・老苔)
- 「一の勝鬘(かつら)を作り、人に対し戸を出るの時に冠せしめ、平居は脱して其健康を保せしむる可也」(出典:明六雑誌‐二一号(1874)女飾の疑〈阪谷素〉)
- [その他の文献]〔戦国策‐斉策・閔王〕
- ② からだを楽にしてすわること。あぐらをかくこと。
- [初出の実例]「信範卿在二小板敷一、余参上時降レ地平居、余著座了」(出典:玉葉和歌集‐承安二年(1172)五月一五日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「平居」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 