平市島
へいちじま
[現在地名]今治市桜井
浜桜井の海岸から東約四キロの沖にあり、その東に小平市島が並んでいる。明治初年の「地理図誌稿」には「平市島 海岸ヲ距ル東一里三町ニ在リ、周廻十九町廿三間、島中畑三反二畝十四歩、高二石五斗九升七合」とみえる。標高約一〇〇メートルの頂上は平坦になっている。戦国期には来島村上氏の海賊城であった。「河野分限録」に、野間郡来島城・越智郡平地島城・野間郡怪島城・野間郡高仙山城四ヵ所の城主として村上出雲守通康(来島通総の父)の名があげられている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 