平市島(読み)へいちじま

日本歴史地名大系 「平市島」の解説

平市島
へいちじま

[現在地名]今治市桜井

浜桜井はまさくらいの海岸から東約四キロの沖にあり、その東に小平市こべいち島が並んでいる。明治初年の「地理図誌稿」には「平市島 海岸ヲ距ル東一里三町ニ在リ、周廻十九町廿三間、島中畑三反二畝十四歩、高二石五斗九升七合」とみえる。標高約一〇〇メートルの頂上は平坦になっている。戦国期には来島村上氏の海賊城であった。「河野分限録」に、野間のま来島くるしま城・越智おち平地島へいちじま城・野間怪島けしま城・野間郡高仙山たかせんざん城四ヵ所の城主として村上出雲守通康(来島通総の父)の名があげられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 越智 マサ 飢人

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む