平時からの米艦防護

共同通信ニュース用語解説 「平時からの米艦防護」の解説

平時からの米艦防護

安全保障関連法に基づき自衛隊の活動が可能となった新任務の一つ。武器艦艇航空機などを守る「武器等防護」の対象を「わが国の防衛に資する活動」に従事する米軍などにも広げた。平時だけでなく、他国による武力攻撃が発生していない「グレーゾーン事態」や、有事ではないが放置すれば日本への直接の武力攻撃に至る恐れがある「重要影響事態」で任務遂行できる。日本政府は「極めて受動的かつ限定的な必要最小限の武器の使用」を認めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む