平泉文化遺産センター(読み)ひらいずみぶんかいさんセンター

日本の美術館・博物館INDEX 「平泉文化遺産センター」の解説

ひらいずみぶんかいさんセンター 【平泉文化遺産センター】

岩手県西磐井郡平泉町にある文化施設。平成21年(2009)創立。世界文化遺産平泉の文化遺産を紹介するガイダンス施設。藤原三代中心とした平泉文化や、周辺市町村の歴史・文化を紹介。発掘調査で出土した考古資料を収蔵・展示する。前身は「平泉郷土館」および「町文化財センター」。
URL:http://www.town.hiraizumi.iwate.jp/site/entry/cat140/cat149/cat739/14.php
住所:〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉字花立44
電話:0191-46-4012

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む