平良馬場跡(読み)てーらんまいーあと

日本歴史地名大系 「平良馬場跡」の解説

平良馬場跡
てーらんまいーあと

[現在地名]那覇市首里大名町一丁目

平良真地てーらまーじとも称する。平良てーら村の北部にあった競馬場で、西原にしばる間切では我謝馬場がーじやんまいー(現西原町)とともに名高い。康熙三四年(一六九五)首里に戯(競)馬場がなかったため平良村の北に開設した。これにより人々は騎馬を行うことができるようになった(「球陽」尚貞王二七年条)。咸豊二年(一八五二)北方にある幹周り約五尺の松に落雷があり、表皮がはがれた(同書尚泰王五年六月一七日条)。馬場の周辺には琉球松が群生していたと考えられる。一八八〇年(明治一三年)の県統計概表によると幅一〇間、面積二町五反五畝。口碑では全長三〇〇メートル・幅一五メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android