平野武治郎(読み)ひらの ぶじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平野武治郎」の解説

平野武治郎 ひらの-ぶじろう

1842-1914 明治時代の水産技術者。
天保(てんぽう)13年1月15日生まれ。明治5年千葉県大堀村(富津市)で家業農業と製塩業をつぐ。東京湾海苔(のり)養殖に篊(ひび)をもちいた移植法を導入して16年ごろ成功,全国に普及させた。大正3年10月死去。73歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む