年末低気圧(読み)ねんまつていきあつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「年末低気圧」の意味・わかりやすい解説

年末低気圧
ねんまつていきあつ

年の瀬のせわしいころに日本付近を低気圧が発達しながら通過し、大きな社会的影響を与えることが多いので、とくにこのときの低気圧を年末低気圧とよぶことがある。ヨーロッパでは、似たことばに「クリスマス寒波」Christmas cold waveということばがある。

饒村 曜]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「年末低気圧」の意味・わかりやすい解説

年末低気圧【ねんまつていきあつ】

年末に日本を通過して,強風,雨,雪などをもたらす低気圧。低気圧の過ぎたあとには,冬の季節風が吹き出したりする。同様の現象年始にも起こる。毎年12月26日ころ現れやすく,特異日となっている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の年末低気圧の言及

【日本列島】より

…アメリカでは,24時間に20゜F(約10℃)も気温が低下する現象を寒波という。 年末低気圧年末ごろ日本付近を発達して通る低気圧のことをいい,低気圧の通過後は寒波襲来となることが多い。例年,12月26日ごろはこの種の低気圧が現れやすく,特異日となっている。…

※「年末低気圧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む