年金記録回復委員会(読み)ネンキンキロクカイフクイインカイ

デジタル大辞泉 「年金記録回復委員会」の意味・読み・例文・類語

ねんきんきろくかいふく‐いいんかい〔ネンキンキロククワイフクヰヰンクワイ〕【年金記録回復委員会】

年金記録問題解決に向けて、厚生労働省に設置された有識者委員会。平成21年(2009)10月、民主党政権下で発足し、平成25年(2013)1月、自民党への政権交代に伴い廃止された。年金記録の回復や、正しい記録に基づく年金の支給を可能にするための方策等について、国民視点から検討し、厚生労働大臣日本年金機構助言を行った。平成25年(2013)3月、後継組織として、社会保障審議会に「年金記録問題に関する特別委員会」が設置された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む