デジタル大辞泉 「幾世餅」の意味・読み・例文・類語 いくよ‐もち【幾世餅】 江戸両国名物のあん餅。元禄(1688~1704)のころ、小松屋喜兵衛が吉原の遊女幾世を落籍して妻とし、その名をつけて売り出した。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「幾世餅」の意味・読み・例文・類語 いくよ‐もち【幾世餠】 〘 名詞 〙 江戸名物のあん餠。元祿一七年(一七〇四)小松屋喜兵衛が、吉原の遊女、幾世を落籍して妻とし、その名を冠して江戸両国で売り始めたため、この名があるといわれる。幾代・幾世。[初出の実例]「曾我の十郎世に落ち、幾代餠(イクヨモチ)の店を出して」(出典:歌舞伎・追善彼岸桜(中将姫京雛)(1708)彼岸桜) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例