広域通信制高校

共同通信ニュース用語解説 「広域通信制高校」の解説

広域通信制高校

在宅学習を基本とする通信制高校のうち、3都道府県以上の広域から生徒を募集している学校。文部科学省によると、4月時点で全国に109校あり、公立私立ほか、国の特区制度を利用した株式会社立がある。生徒は不登校経験、編入転入など、さまざまな理由で在籍する。単位認定には、リポート試験に加え、一定回数、教員対面添削や面接指導を受ける必要がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む