広島原爆

共同通信ニュース用語解説 「広島原爆」の解説

広島原爆

1945年8月6日午前8時15分にさく裂した、米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイ広島市へ投下したウラン型の原子爆弾。「リトルボーイ」とも呼ばれる。市中心部の広島県産業奨励館(現在の原爆ドーム)付近の約600メートル上空で爆発。爆心地周辺の地表面温度は3千~4千度に達したとみられ、同年末までに約14万人が死亡したとされる。長崎にも9日にプルトニウム型原爆が落とされ、推計7万4千人が亡くなった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む