日本歴史地名大系 「広石銅鐸出土地」の解説 広石銅鐸出土地ひろいしどうたくしゆつどち 愛知県:宝飯郡御津町広石村広石銅鐸出土地[現在地名]御津町広石音羽(おとわ)川と御津川とに挟まれて東南に延びる丘陵最先端の、標高九〇メートルの新宮(しんぐう)山南西側山麓に位置する。明治一一年(一八七八)山裾を通って広石から国府(こう)(現豊川市)岡本(おかもと)に出る道路の普請中に偶然発見されたものである。銅鐸は、総高四六センチ、鈕高一二・四センチ、底部長径二四センチ。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by