広芝村
ひろしばむら
[現在地名]宇治市五ヶ庄
五ヶ庄村内の中央北寄りに位置し、一七世紀半ば以前は近衛家領、その後は黄檗宗萬福寺領となった。元和四年(一六一八)の広芝村名寄帳(陽明文庫蔵)によれば、村内の耕作地六町一畝二五歩、石高七二・五一九石。
奈良街道沿いに位置する街村で南北に長く連なるが、寛永一七年(一六四〇)の五ケ庄百姓改帳(陽明文庫蔵)には、わずか一一戸、七二名と記されるにすぎない。
広芝村
ひろしばむら
[現在地名]右京区梅ヶ畑広芝町
四方を山に囲まれ、一条街道(現周山街道)沿いにある集落。善妙寺村と平岡村の境に位置する。中世梅ヶ畑に属し、禁裏供御役を勤仕した。「山城名跡巡行志」には「中島ノ属邑也」とあり、中島村枝郷であったらしい。
享保一四年(一七二九)の山城国高八郡村名帳による村高は一八石六斗六升余、一円神護寺領。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 