広谷地B遺跡(読み)ひろやちBいせき

日本歴史地名大系 「広谷地B遺跡」の解説

広谷地B遺跡
ひろやちBいせき

[現在地名]葛尾村葛尾 広谷地

阿武隈高地中央部にあるなかもり山の東麓に立地し、水田面より二〇―二五メートル高い丘陵平坦部にある。縄文時代早期から前期にわたる七六基の土坑を確認した。昭和五三年(一九七八)開畑事業により破壊を受けたため調査が実施された。発掘された土坑群は縄文時代早期前葉の日計型押型文土器上限とし、縄文時代前期後葉に至る長期間営まれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む