広野(町)(読み)ひろの

日本大百科全書(ニッポニカ) 「広野(町)」の意味・わかりやすい解説

広野(町)
ひろの

福島県浜通り中部、双葉郡(ふたばぐん)の町。1940年(昭和15)町制施行。JR常磐(じょうばん)線、国道6号が通じ、常磐自動車道広野インターチェンジがある。東は太平洋に臨み、西は阿武隈(あぶくま)高地前山丘陵台地。北迫(きたば)川、浅見川、折木(おりき)川が東流し沖積地が展開する。農業が中心で、米、蔬菜(そさい)のほかにシイタケ栽培、ニジマス漁なども行われる。1980年(昭和55)沿岸部の東京電力広野火力発電所が出力120万キロワットで運転を開始した。2019年(令和1)時点の総出力は440万キロワット。また、インターチェンジ近くに工業団地があり、企業進出がみられる。中心の広野は在方(ざいかた)町。南西部に折木鉱泉がある。面積58.69平方キロメートル、人口5412(2020)。

原田 榮]

〔東日本大震災〕2011年の東日本大震災では死者47人・行方不明1人、住家全壊160棟・半壊593棟を数えた(消防庁災害対策本部「平成23年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)について(第159報)」平成31年3月8日)。原発事故が発生した東京電力福島第一原子力発電所から20~30キロメートル圏内に位置していたため、緊急時避難準備区域に指定されたが、2011年9月に解除された。しかし、2017年12月時点で、855人(うち県外168人)が避難生活を送っている(ふくしま復興ステーション)。

[編集部 2019年10月18日]

『根本一良著『広野郷土誌』(1966・広野町)』『『広野町史』全7冊(1991~2006・広野町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android