広野町(読み)ひろのまち

日本歴史地名大系 「広野町」の解説

広野町
ひろのまち

面積:五八・三九平方キロ

郡の南端に位置し、北は楢葉ならは町、南と西はいわき市に接する。東は太平洋に面する。西は阿武隈高地で、丘陵が海岸まで延びるため海岸線は断崖が続き、砂浜はほとんどない。折木おりき川・浅見あさみ川・北迫きたば川が東流し、その流域耕地が発達し集落が散在する。東部海岸寄りをJR常磐線と国道六号が走る。

鎌倉時代には楢葉氏の支配下であったと思われるが、室町時代に岩城氏の家臣猪狩氏が高倉たかくら山に居館を構えて勢力を張り、楢葉八幡宮や林蔵りんぞう寺を建立した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「広野町」の意味・わかりやすい解説

広野〔町〕
ひろの

福島県南東部,太平洋にのぞむ町。 1889年上浅見 (かみあさみ) 川,下浅見 (しもあさみ) 川,上北迫 (かみきたば) ,下北迫 (しもきたば) ,夕筋 (ゆうすじ) ,折木 (おりき) の6村が合体して広野村となり,1940年町制。中心地区の広野は,江戸時代,陸前浜街道宿駅南西高倉地区には岩城氏の一族猪狩隆清の築城した城址がある。主産業は農業で,米作が中心。常磐炭田北端に位置し,石炭を産したが,76年に全面閉山。 80年に広野火力発電所が運転を開始,企業誘致が行われている。また,97年に楢葉町との境界にサッカー・ナショナル・トレーニングセンター「J-VILLAGE (Jヴィレッジ) 」がオープンした。海岸寄りを JR常磐線,国道6号線が通る。面積 58.69km2。人口 5412(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android