庄山田村(読み)しようやまだむら

日本歴史地名大系 「庄山田村」の解説

庄山田村
しようやまだむら

[現在地名]呉市中央ちゆうおう一―七丁目・西中央にしちゆうおう一―五丁目・東中央ひがしちゆうおう一―四丁目・朝日あさひ町・伏原ふしはら一―三丁目・望地ぼうじ町・下山田しもやまだ町・上山田かみやまだ町・西谷にしたに町・なが町・畝原うねはら町・東惣付ひがしそうづけ町・南辰川みなみたつかわ町・東辰川ひがしたつかわ町・西惣付にしそうづけ町・西辰川にしたつかわ一―二丁目・ごう町・内神うちがみ町・上内神かみうちがみ町・東片山ひがしかたやま町・西片山にしかたやま町・江原えばら町・二河にこう町・上二河かみにこう町・二河峡にこうきよう町・山手やまて一―二丁目・東三津田ひがしみつた町・西三津田にしみつた町・東愛宕ひがしあたご町・西愛宕にしあたご町・三条さんじよう一―四丁目・二川ふたかわ町・荘山田そうやまだ村・東川原石ひがしかわらいし町・西川原石にしかわらいし

和庄わしよう村の西に位置し、西は吉浦よしうら、北は栃原とちばら焼山やけやまの各村に接し、南は海に面する。北と西ははいみねとその峰続きの山地の急峻な斜面で、山麓海辺集落が発達する。焼山村から流れ込む二河にこう川は雌雄二流からなる二河滝の景勝をつくってほぼ南流し、村内北東に源をもつさかい川は南西流する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む