ゆかし‐げ【床げ・懐げ】
- ( 形容詞「ゆかしい」の語幹に接尾語「げ」の付いたもの )
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 ゆかしい様子。心ひかれる深みや趣のある様子。
- [初出の実例]「人ずくなにて、いとあしかめり。あこぎ、人もとめよ。殿なる人にも聞えんと思へども、ゆかしげなき」(出典:落窪物語(10C後)二)
- [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙
- ① 見たそうなさま。会いたそうなさま。知りたそうなさま。聞きたそうなさま。
- [初出の実例]「人の目をもおどろかし、心をもよろこばせ給ふむかしの世、ゆかしげなり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)紅葉賀)
- ② 心ひかれるような深みや趣のあるさま。
- [初出の実例]「門も家もいと大きに造りなし、蔀(しとみ)おろし、簾(すだれ)垂こめて、ゆかしげに住なしたり」(出典:読本・雨月物語(1776)蛇性の婬)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 