床尾村(読み)とこおむら

日本歴史地名大系 「床尾村」の解説

床尾村
とこおむら

[現在地名]塩尻市大字宗賀 床尾

洗馬せば宿から奈良井ならい川の段丘をもう一段上がった台地上にある集落。南に鳴雷なるかみ山がそびえ、その北麓に洞のように囲まれ、村の北側は桔梗ききようはらに接する。洗馬宿から床尾を経て比叡ひえの山の南側を通る道は中山道と平行して、早くから開けていた。

文献上の初出は長享二年(一四八八)春秋之宮造宮之次第に床尾の名がみえる。

慶長一九年(一六一四)床尾など一〇郷の代官に大和小兵衛が任命された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android