リフォーム用語集 「床断熱」の解説 床断熱 建物の一階床下の全面に断熱材を取り付けて、外部の温度(熱気、冷気)の影響を受けないようにすること。、日本の住宅の大部分は床断熱である。床下の風通しを良くするために床下換気口が必要となる。施工の精度によって性能の差が出やすく、断熱材が自重で下がり床材と断熱材の間に隙間が生じた場合、そこに冷気が侵入して床材下部が冷やされ、充分な換気量が確保されていない場合、寒冷地では結露やカビが発生することがある。 出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報 Sponserd by