座光寺村
ざこうじむら
[現在地名]飯田市座光寺
現飯田市の北部に位置する。東は天竜川を境として阿島村(現下伊那郡喬木村)に、北は南大島川を境として下市田村・上市田村・牛牧村(以上現下伊那郡高森町)に、南は土曾川を境として上黒田村・下黒田村・飯沼村(以上現下伊那郡上郷町)に接し、市境から離れて飛地となっている。
古代は「和名抄」所載の麻続郷に属し、やがて郡戸庄の内となった。中世は市田郷(松岡郷)に含まれ、松岡氏ないしは座光寺氏の支配下にあった。近世は一貫して飯田藩に属し、村高は正保四年(一六四七)が二千三〇石余(信濃国絵図高辻)、天保五年(一八三四)には二千一一一石余(信濃国郷帳)の大村であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 