庫本恵範(読み)くらもと けいはん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「庫本恵範」の解説

庫本恵範 くらもと-けいはん

1804-1888 江戸後期-明治時代の僧。
文化元年生まれ。真言宗。文化13年郷里讃岐(さぬき)(香川県)の誓願寺玄叡(げんえい)にしたがって出家高野山でまなび,庫蔵院住持となる。明治12年高野山検校(けんぎょう)となった。明治21年12月25日死去。85歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む