玄叡(読み)げんえい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玄叡」の解説

玄叡 げんえい

?-840 平安時代前期の僧。
三論宗大和(奈良県)西大寺でまなぶ。天長4年律師となる。7年淳和(じゅんな)天皇勅命により「大乗三論大義鈔」をあらわし,法相(ほっそう)・華厳(けごん)・天台真言教理を論破した。承和(じょうわ)7年死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む