庭谷城跡(読み)にわやじようあと

日本歴史地名大系 「庭谷城跡」の解説

庭谷城跡
にわやじようあと

[現在地名]甘楽町庭谷 城

庭谷の東端かぶら川が大きく南に屈曲して、南北線の断崖を形成し、北流する川の支流が東に転じて合流する所に位置する。東西八〇メートル・南北一四〇メートル、南側をなめ沢に拠り、北三分の一ほどは南部より五メートル低い。北の外堀が残る。本丸は方四〇メートルで東は鏑川の断崖となり、北面は崖縁に低土居がみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む