庵さす(読み)イオリサス

デジタル大辞泉 「庵さす」の意味・読み・例文・類語

いおり‐さ・す〔いほり‐〕【×庵さす】

[動サ四]庵をつくる。庵を結ぶ。
「―・す草の枕にともなひてささの露にも宿る月かな」〈山家集・下〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「庵さす」の意味・読み・例文・類語

いおり【庵】 さす

  1. 庵をつくる。庵をつくって住む。いおさす。いおりす。
    1. [初出の実例]「いほりさす(なら)木蔭に漏る月の曇ると見れば時雨降るなり〈瞻西〉」(出典詞花和歌集(1151頃)冬・一五〇)

いお‐さ・すいほ‥【庵さす】

  1. 〘 自動詞 サ行四段活用 〙いおり(庵)さす
    1. [初出の実例]「秋の田に庵さすしづのとまをあらみ月と共にやもりあかすらん〈藤原顕輔〉」(出典:新古今和歌集(1205)秋上・四三一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android