延原大川(読み)ノブハラ ダイセン

20世紀日本人名事典 「延原大川」の解説

延原 大川
ノブハラ ダイセン

昭和期の著述家



生年
明治43(1910)年1月23日

没年
昭和62(1987)年5月31日

出生地
岡山県勝田郡豊並村

本名
延原 重太郎(ノブハラ ジュウタロウ)

経歴
社会主義運動を経て、黒住宗忠研究。苑の会を設立著書に「黒住宗忠とその宗教」「土と太陽の宗教」「哲人宗忠」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む