延命町
えんめいちよう
[現在地名]平戸市
浦の
町 延命町
平戸城の北西にあり、宮之町の北に位置する。西手に志々伎谷が続き、番所が置かれている。本町通六ヵ町の一つ浦の町に属する。明人井戸と称する六角形の井戸があり、中之御館に応永年間(一三九四―一四二八)の創祀という観音院もあって、古くは唐人の居留地であったとされる。延命地蔵堂および天満神社に一四世紀後半から一五世紀前半頃に畿内近国で造塔されたと推定される五輪塔・宝篋印塔(いずれも安山岩質凝灰岩製)がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 