松浦興信(読み)まつら おきのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松浦興信」の解説

松浦興信 まつら-おきのぶ

?-1541 戦国時代武将
志佐純元(すみもと)の子。松浦弘定の養子となり,肥前平戸城(長崎県)城主永正(えいしょう)5年大内義興(よしおき)にしたがい,義興のもとに身をよせていた足利義尹(よしただ)(義稙(よしたね))をまもって京都にはいった。天文(てんぶん)10年8月13日死去。初名は興定。通称源三郎。号は高齢

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む