…来派は一説に先祖が高麗からの帰化人といい,銘に来国俊,来国光,来国次,来倫国,来国長など〈来〉の字を冠するものが多い。山城物の中で最も繁栄したのがこの来派で,他国への影響力も大きく,来国長は摂津中島へ移り,来国俊の門人国村は肥後の地に延寿派を開き,また来国俊の子了戒の末葉は筑紫の地に移住し,それぞれ地方鍛冶の祖となっている。南北朝時代には了戒の系統をひく信国派と本国を大和という長谷部派がつづき,その初代信国と初代長谷部国重は,それぞれ相州貞宗,相州正宗の門人と伝え,ともに相州物の影響を強く受けた作を残している。…
※「延寿派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...