建物疎開

共同通信ニュース用語解説 「建物疎開」の解説

建物疎開

空襲による火災延焼を防ぐため、空襲を受ける前に建物を取り壊し、空間をつくること。東京京都大阪など各地で行われた。広島市では内務省告示により、1944年11月以降に実施。広島原爆資料館によると、原爆が投下された45年8月6日には、国民学校高等科や中学校高等女学校などの動員学徒8200人以上が作業に当たっており、うち6200人以上が死亡したとみられる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む