建穂神社
たきようじんじや
[現在地名]静岡市建穂
建穂地区の中央部に鎮座する。祭神は天照皇大神・保食神など。旧郷社。馬鳴明神社ともいう(「駿河記」など)。馬鳴の語源はマツナウすなわち「風」、あるいは「風のある谷」というアイヌ語であるという説がある一方、古来当地を含む服織(羽鳥)には渡来系の秦氏が居住したといわれており、馬鳴菩薩をもって風を嫌う養蚕を守ったとも考えられている(旧版「静岡市史」)。「延喜式」神名帳にみえる安倍郡「建穂神社」に比定される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 