廻谷地村(読み)めぐりやちむら

日本歴史地名大系 「廻谷地村」の解説

廻谷地村
めぐりやちむら

[現在地名]猪苗代町堅田かただ

下堂観かどうかん村の南、小黒おぐろ川東岸の平地にあり、川西組に属した。二本松街道脇道が通る。古く集落は北方五、六町の所にあったが、寛永一一年(一六三四)当時は本街道であった二本松街道の駅所となったために街道沿いの現在地に移転したと伝える。またこの頃には代官所も置かれて賑いをみせていたが、のち本街道の変更に合せて駅所も猪苗代城下に移り、当地は普通の農村に戻ったという(「猪苗代町史」など)近年、圃場整備事業に伴う発掘調査でこの駅所開設に合せた集落移転が確認された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む