すべて 

弁護士の数

共同通信ニュース用語解説 「弁護士の数」の解説

弁護士の数

日弁連によると、1995年に約1万5千人だった国内弁護士は、2005年には約2万1千人、2015年には約3万6千人へと増えている。政府は10年以上にわたり、司法試験の年間合格者数の目標を3千人に設定していたが、昨年「少なくとも1500人以上」と修正する提言案を公表背景に「弁護士余り」による就職難などが指摘されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む