弁財村(読み)べんざいむら

日本歴史地名大系 「弁財村」の解説

弁財村
べんざいむら

[現在地名]上尾市弁財一―二丁目・弁財・春日かすが二丁目・浅間台あさまだい一―四丁目・小泉こいずみ一丁目・今泉いまいずみ一丁目

沖之上おきのかみ村の南、かも川を隔てて北西は小泉村。鴨川沿いの谷地にあった鎮守弁財天が村名の由来という(風土記稿)。近世初頭はかみ(のちの沖之上村)の内に含まれ、田園簿に弁才村とある。田八三石余・畑二〇六石余・山高六石で、のちの中妻なかづま村を含み、旗本柴田領。


弁財村
べんざいむら

[現在地名]妻沼町弁財

郷帳類などは弁才村と記す。利根川右岸の自然堤防上に位置し、南は上須戸かみすど村、西はぜんしま村。弁財天の古社を有したのが村名の由来という(風土記稿)。田園簿によると高一〇一石余はすべて畑で幕府領。天和元年(一六八一)下総古河藩領となり、貞享二年(一六八五)に上知されるが(「堀田氏領知調帳」紀氏雑録続集)、「風土記稿」には江戸期は同書成立時まで幕府領とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android