デジタル大辞泉
「弄瓦」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ろう‐が‥グヮ【弄瓦】
- 〘 名詞 〙 ( 「瓦」は糸まきで、玩具として女児に与えるという「詩経‐小雅・斯干」の「乃生二女子一、載寝二之地一、載衣二之裼一、載弄二之瓦一」による ) 女児が生まれること。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「弄瓦」の読み・字形・画数・意味
【弄瓦】ろうが(ぐわ)
女子誕生のときにもたせる織機の紡
。陰の気を享けさせる。〔詩、小雅、斯干〕乃ち女子を生まば 載(すなは)ち之れを地に寢(い)ねしめ 載ち之れに裼(せき)を衣(き)せ 載ち之れに瓦を弄せしむ字通「弄」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 