式部節(読み)シキブブシ

精選版 日本国語大辞典 「式部節」の意味・読み・例文・類語

しきぶ‐ぶし【式部節】

  1. 〘 名詞 〙 古浄瑠璃の一派。江戸の広瀬式部太夫の創始。貞享・元祿(一六八四‐一七〇四)の頃流行した。
    1. [初出の実例]「広瀬式部太夫、〈略〉始め万太郎と号し、後式部太夫と改め、一派をなし、貞享・元祿の頃、式部節とて世に行はる」(出典:声曲類纂(1839)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む